皆さん、こんにちは。阿部悠平です🔰
↑こちらは読んでいただけましたでしょうか😳
前編は、合同研修会開催に至るまでを紹介しました✍
後編は、合同研修会当日の様子をレポートしました💡
ここで赤っ恥エピードを番外編としてお送りいたします☝🏽
“痛いなー”と思うことばかりですが・・・
「阿部悠平成長記」としてご覧下さいm(__)m
エピソード1 宛名の失敗
合同研修会のテーマが『学校と地域の連携』に決まり、
まず始めにわたくし阿部に与えられた仕事は、
宛名の作成
・市内12地区の地域づくり協議会関係者様
・行政の皆様
・市内26校の校長先生を始めとした先生の皆様
・地域教育コーディネーター様
・その他関係各位の皆様
と個人宛で宛名を作成しました☝
ここがまず最初の大失敗
・「御中」の使い方を知らず、個人宛なのに「御中」がついてる。
・フォーマットを知らない。
・協議会の所在地の「建物」の名前の記入漏れ。
めちゃくちゃ・・・😰
大変失礼極まりないものを作ってしまいました。
当然、おらしょの主任は・・・
怒り心頭、鬼のような形相で落ちる雷⚡
その時は、時間が止まりました。(怖)
今、ここに書いてるだけで赤面です😓
それから、案内状の作成📝
満足なものを作れず・・・・(ーー;)
「0点!!やり直し!」
とおらしょの主任からダメ出しの連続❌
しかし、訂正してもらうと
・どこが間違えていたのか
・何が正しいのか
・どんな表現が的確か
というのが一目で納得できます✊🏽
その度に、おらしょの主任は
「一体何者なんだ!?」
と心の中で思ったのはここだけの話☝🏽
その後も
・住所の間違い
・FAX番号の記載ミス
・書類の不足
等々・・・・
思い出すだけで頭が痛くなるようなミスの連発。
その度に落ちる雷⚡
この一ヶ月半ほどは市役所北分館の頭上は
真っ黒な雲で覆われていたと思います😱
エピソード2 “ホウレンソウ”を怠るな
私たちは職員全員(4名)で研修会の準備を進めていたんですが、
3つのキーワードを怠った故の失敗もありました。
“ホウレンソウ”
(野菜じゃないよ!🌽)
報告・連絡・相談
3つを怠ったが為に情報共有ができておらず、
伝えなければならないことが全く伝わってない。
一人が全ての仕事を抱えている。
おらしょの主任に相談無く進めて失敗する。←これは恥ずかしすぎて言えない内容なんで書きません(ーー;)
「自分ならどうしていただろう」
とか
「自分も同じミスをしていただろうか・・・」
と一言たりとも聞き逃すことが無いよう
スポンジの用に吸収しました。
そんなことがあって以来、
事務所の目に付くところに貼られています💡
(野菜のホウレンソウの方がでかい・・・)
エピソード3 情報処理能力
研修会の案内状やヒアリング用紙、お礼状と
90名近くの方に送付させていただきました📩
・送付する書類に不足が無いこと。
・関係各位全員の皆様に送付すること。
・ヒアリングシート・アンケート内容の集計
・参加者リストや座席表、受付シート等の作成
こうした時に情報処理能力が試されるとのことで、
おらしょの主任から効率且つ正確な方法を伝授していただきました。
数が多くなればなるほど、混乱したり
必要以上に時間を費やし、質の悪い仕事をしたり・・・💦
効率的な方法で実践すると捗り方・正確性が格段に違い
こうしたスキルを伝授していただいたことで財産になります。
エピソード4 会場準備
時期が12月中旬ということもあり
会場にハンガーラックをご用意しました☝
席札に関しても、
ご自分のお席が一目で分かるよう
三角席札を卓上にご用意しました💡
パネルディスカッション時も
後列の方も前列の方の名前が分かります✌
「経験値0」から会場準備を行うなかで、
小さな配慮の重要さを痛感しました。
研修会の中で一番印象に残っている言葉が、北辰小学校・斎木校長先生の発言!
「地域はキャンバス」
この言葉の通りで
今回の研修会を経験して、
今後、別の研修会に参加したときに
受付・会場・席札・資料・配慮
全てに参考になるヒントや学ぶことがたくさんあり、
「そこに気づけると面白いなー!」
と感じました👍🏽
エピソード5 初めての司会!
研修会の準備を進めるある日、
おらしょの主任が
「ゆーへー、司会するか!!」と一言。
楽しそうであり、
人前で話せるようになりたい想いもあり
「やります!!」と即答💪🏽
司会の様子は後編を読んで頂いた方は分かると思います・・・😁
さ行がですね・・・・・
噛みかみだったのです😓
研修会前は事務所内で練習をしました🎙
ニコッと笑顔で!明るく大きな声で!
うん、、、練習なのに引きつる笑顔(笑)
それをみたおらしょの主任・・・・
「なに練習で緊張してるがーて!この緊張しぃ!!😈」
なんて一幕も😬
そして、礼儀作法
市長・講師の方々・出席者の皆様
それぞれ礼をするのも指導がなければ
・・・・・
“チーン”・・・です😭
大勢の方の前で司会をすることは
今まで無かったのでとても大きな経験となりました。
司会オファーお待ちしてます!📞
番外編後記 研修会を通して
このように数え切れない失敗がありましたが、
それ以上に学ぶことがありました🔰
これは大学では学べない事・・・・でした。
また、研修会後のアンケート用紙に
・支援センターHPから地域づくり協議会ページを拝見しています。
・地域づくり協議会がこのような事業を行っているのを始めて知りました。
・支援センターHPを楽しく拝見しています。
と嬉しいお言葉たくさん頂戴しています😳
ある地域では研修会後、
校長先生が地域づくり協議会事務局へ訪問された所もあります
訪問をキッカケに来年度から協議会の総会等に
学校が参加して頂く方向で現在、調整を始めているそうです🙂
研修会がキッカケとなり
少しずつ学校と地域が前進していることを実感しています✊
こうした喜びと気づき・学びを糧に
明日から邁進して参ります!
次なる成長記をお楽しみに~~~(^O^)/
記:阿部悠平