ブログをご覧いただいている皆様、始めまして(^^)
4月1日より南魚沼地域復興支援センターの支援員としてお世話になります、
赤塚悠輔(あかつかゆうすけ)と申します!
鼻とメガネが特徴の、通称:『鼻メガネ』です♪
(鼻メガネです)
新潟県新潟市中央区で生まれ育ち33年、
このたび結婚を機に南魚沼市に転居してきました。
妻と娘と義理の両親の5人で旧塩沢町の
竹俣新田(たけのまた)で暮らしています。
これまで妻の故郷、南魚沼市を訪れるたびに、
同じ新潟県でも新潟市と南魚沼市の違いに驚くことがいっぱいありました!
■雪が降る前に公園の遊具を外している!
■家からスキー場が見える!!
■除雪車の種類がいっぱいある!!!(雪関連ばっかり☆)
■復興支援センターの諸先輩方のブログにもあるようにフランス語のような方言!!!! (^^ゞ
等々・・・
こちらにお住まいの方にはごくごく当たり前の事であっても、
新鮮に感じることがたくさんあります。
そのような情報も随時お話していきたいと思います。
(冬の牧之通り)
それから日本の歴史が大好物の自分にとって、南魚沼市はご馳走の宝庫です!
休日には各史跡をよだれをダラダラに垂らしながら回らせていただいております。
歴史に触れる事のできる場所で、よりオタクへ向けて邁進することをここで誓います!
(上杉景勝公・直江兼続公のレリーフ)
市外からの移住者として、地元の方以上に南魚沼地域の事を学び、
しっかりと支援活動に繋げていかれるように努めてまいります。
まずは事務所内をものすごい速度で飛び交っている方言に耳を慣れさせ、
自然と何食わぬ顔で方言を使いこなしたいです。
こんな鼻メガ・・・赤塚ですが、
南魚沼市では珍しい苗字のようで、
初日に事務所の主任とこんなやり取りがありました。
赤塚『赤塚悠輔と申します!よろしくお願いいたします!』
主任『こちらこそ、よろしくお願いします。』
しばらくしてから
主任『ねぇ、えっと・・・あかっ!?
あか・・・あれ?うめっ!?
なんだっけっ!?』
赤塚『赤塚です!!(必死)』
主任『あか・・・つ・・・
うーん・・・(少し考える)
かんべっ覚えらんねっ(汗)めんどくせすけ、「ゆうすけ」な!』
赤塚『・・・はい(;0;)』
ということで、主任からは「ゆうすけ」とお呼びいただける事になりました。
ちなみに今日の朝も主任に「覚えたかなぁ・・・」と確認したところ、
『うん!覚えた(キッパリ!!) けーすけ(*^^)v』
・・・・・・・・・・
チーン・・・(>_<)な答えが・・・・
潔く諦めたいと思います・・・(^o^)/
皆様、いつでも復興支援センターの事務所に遊びに来てくださいね♪
そして「ゆうすけ」にお気軽にお声掛けくださいね(^^)
今後とも何卒よろしくお願い致しますm(_ _)m
記:赤塚悠輔